Udemyで講座を受けている今日この頃。
Jupyter notebookを使用してpython学習を進めていると出てくる「カーネル」
分かるようで分からない。
そんなカーネルさんが突然動かなくなりました。
そもそもカーネルって何なん?ってことで
ChatGPTさんに聞いてみて、やっぱり分かるようで分かりませんが忘備録。
カーネルって何?
カーネルは、Jupyter Notebookの中でとても大事な役割を持つ「お手伝いさん」のようなものです。
もっと簡単に言うと…
- カーネルは脳みたいなもの!
どういうこと?
- 質問に答える脳みたいな役割:
- あなたがノートブックに「このコードを実行して!」と頼むと、カーネルがその指示を理解して、実際にコードを実行します。
- そして、結果をノートブックに返してくれるんです。
- コードを動かすエンジン:
- カーネルは、あなたが書いたPythonコードを動かす「エンジン」です。コードを実行して、計算結果やグラフなどを作り出します。
- 常に待機している:
- ノートブックを開くと、カーネルが「こんにちは!何か手伝うことある?」と待機しています。新しい命令が来るたびにそれを実行します。
カーネルがないとどうなるの?
もしカーネルがちゃんと動いていないと:
- コードが実行できない: 何も結果が返ってこなくなります。
- ノートブックが動かなくなる: 「Not connected(接続できない)」というメッセージが出て、コードが動かない状態になります。
例えてみよう!
- 学校の授業に例えると:
- 教師: あなた(ユーザー)
- ノートブック: 教室
- カーネル: 先生の頭脳部分。あなたが質問すると、先生が考えて答えてくれる。
まとめ
- カーネルはJupyter Notebookの「脳」で、あなたが書いたコードを実行して結果を返してくれる大事な部分です。
- カーネルがちゃんと動いていることが、ノートブックを使う上でとても大切なんです。
もしカーネルに問題があると、ノートブックがうまく動かないことがあります。
今回の問題も、カーネルが新しいファイルでうまく動いていないことが原因かもしれません。
カーネルの状態を確認したり、再起動したりすることで解決できることがあります。
コメント